【ウマ娘】ついにピスケス杯予選ラウンド1開幕!気になる結果は?不具合も発生!?

ウマ娘
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

待ってたぜェ!!この瞬間をよぉ!!

ようやくこの日がやって参りました。こんにちは、daraです。ついに「チャンピオンズミーティング・ピスケス杯」の予選ラウンドが始まりました。自分はもう既に今日の分の20戦を走り終えてしまいまして、もう明日が待ち遠しいです。

もう予選を走ってみたトレーナーさんの多くが感じてることだと思いますが、今大会皆さんの育成ウマ娘の完成度がめちゃくちゃ高かったと思います。というのも新シナリオによる育成によりスキルをもりやすく、ステを高く育成できるため全シナリオよりS+~UGランクのウマ娘を比較的簡単に完成することができるようになりました。(予選からSSと当たるなんて前までは考えられません。)

それにより予選からS+やSS以上のウマ娘達とぶつかることになり、いつもであればすんなり予選突破できた人でも今回は特に苦戦をしいられるのではないでしょうか。

といわけで今日は予選を走ってみての結果と反省点、良かったところを書いていこうと思います。その前にドキドキワクワクの大会ですが、3/22 15:30現在レースにおける重大な不具合が発生してる模様です。それがこちら

なんとレース中にスキル演出が発動されません! どうなるのかいうと、どこで何のスキル発動したのか全くわからなくなります。スキル自体は正常に発動してるっぽくレース結果に影響はないのでそこは安心できるのですが、やはり固有演出やスキル表示が無いと盛り上がりに欠けてしまいます…。

中には「演出やエフェクトがなくてじっくりウマ娘達の走りを見れていいと思った。」、「順位しか分からないから、ある意味本物の競馬みたいで面白かった笑」という声も出ているので今後演出ON・OFFの設定も実装されるかもしれませんね!

スポンサーリンク

チーム構成

まだ未確定ではありましたが逃げ1・先行1・追込1で出走してみました。逃げ枠のキタサンブラックは確定として、先行のクリスマスオグリをそのままか、逃げを増やすか追込を増やすかで悩んでいます。

というのも自身があったクリスマスオグリが勝率一番高いと予想していたのですが、思ったより猛威をふるわず他の追込やキタちゃんに逃げ切られることが多かったためこの枠を今評価高くなってきているゴルシか水マルに変更しようした方が勝率安定する気もしてきてます。

スポンサーリンク

出走ウマ娘紹介

自分が予選第1ラウンドで採用したウマ娘は、キタサンブラック・クリスマスオグリ・チョコレートブルボン・タマモクロスの4人です。

キタサンブラック

一人目は逃げ枠採用のキタサンブラックです。成績は20戦3勝とあまり一位率は低いものの2.3位率は安定している模様。他の逃げウマ娘もでてくくると想定して単逃げでの採用にしてます。単逃げになってしまった場合は後ろに託します

勝ちパターンは中盤スキルと他の逃げウマ娘と競り合いつつ1・2位で固有を発動させて逃げ切る戦法。マック固有と内弁慶も最後の詰めとして採用しています。

クリスマスオグリ

2人目は先行枠採用のクリスマスオグリです。クリーク固有、マエストロ、食いしん坊、一番星を固有のトリガーにして終盤接続を狙う型にしています。

実際走らせてみた結果は、思ったよりも逃げ先行が多い時があるとクリーク固有が発動せず一番星頼りになるため、固有がいつまでも発動しないケースが多々ありました。なので安定感を求めるなら後ろを増やすか逃げ2にした方がいいのかなーと悩みそうです。

タマモクロス

見切れていますが下に一番星と尻尾の滝登りもあります。

3枠目は追込枠で採用のタマモクロスです。20戦9勝と一番勝率が高いウチのエースです。切れ者と長距離Sが運良くついたのですがスタミナが心もとないのと、マエストロが完走しなかったのが残念でしたが、そこは苦し紛れの白回復スキルでカバーします。

勝ちパターンは中盤スキルでドンドン上がっていき滝登りと固有で終盤接続を狙い差し切る戦法。上手く嚙み合った時の伸びが凄まじく見てて気持ちがいいです。

5連勝した時の記念ショット
スポンサーリンク

まとめ

一日目の総合成績は20戦15勝となりました。今回こそ全勝を目指す気持ちで挑んだのですが、やはり考えが甘すぎましたね…。

走らせる前は今までで一番の完成度だったのでこれはいけるだろうと思っておりましたが他のトレーナーも同じく完成度が高いことや、動画や攻略サイトの普及によって全体のレベルが大幅にあがってきている印象です。

格下に負けることもあれば格上に勝てることもあるのがチャミの醍醐味でもあります。決勝まではまだ期間があるので予選、決勝ラウンドの結果をもとに決勝戦までに仕上げていきましょう!では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました