【ウマ娘】アリエス杯攻略編② 本育成は根性型?スピ賢型? 2つの育成方法解説!

ウマ娘
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

ギリギリ滑り込みセーフ

 期間が長いと余裕こいてたらギリギリになってしまいました。おはようございます、daraです。皆さんイベント無事完走できましたか?今回は虹結晶片が3個も貰えたのでかなりの大盤振る舞いでしたね!こんな感じで欠片の配布を少しでも緩くしてくれたら嬉しいなと思ってます。

 今回はアリエス杯攻略編②ということで本育成時の育成方法についてまとめていきます。既に因子周回も終わりを迎え本育成に入っているトレーナーさんや、これから本育成を始めるトレーナーさんも多くなってきたのではないでしょうか。

 アリエス杯での育成方法は主に今までと同様にスピ賢さ型育成アップデートにより強化された根性育成2種類の育成方法が使われています。そこで今回はこの2つの育成方法の特徴ややり方についてまとめてみたので是非参考にしてくだい!

 まだ因子周回終わってない方ややり方がまだ分からないよって方向けに前の記事で因子周回についての記事を書いてみたのでよければこちらも見てください。それではまとめていきまーす!

スポンサーリンク

1.スピ賢さ型育成

 一番オーソドックスな育成方法です。前シナリオのアオハルシナリオ同様に主にスピ賢さ練習を多く踏んでいき、夏合宿などでスタミナやパワーを踏み足りないステを補います。

 この編成の強みはステを盛れるのはもちろん、強力な金スキルを多く取得できるところですね。根性育成に比べると当然根性は低くなりますが、強力な金スキル(良馬場の鬼・プロフェッサー・キラーチューン・アガってきた!・ノンストップガール・スピードスターetc)を多く入れられるので差別化ができていますね。それでは早速オススメのサポカ編成と特徴について3つほど紹介していきます。

1.スピード3 賢さ3

 この編成は後述するパワーカードが無い場合あまりサポカが揃ってない方向けの編成です。出走できるレースが無い時に、スピ賢さを踏んで絆ゲージや練習レベルを上げていきます。

 パワーは因子で補いますが、不足しそうな時は夏合宿で3~4人集まっているときにパワーアンクルを使って底上げしましょう。特に先行や差しであればノンストップガールを取得できるSSRユキノビジンはぜひともいれたいところ….。

2.スピード2 パワー1 賢さ3

 こちらは前の編成からスピード一枚を抜いてパワーを入れた編成です。パワーの枠はアップデートにより強化されたレアスキル「キラーチューン」を入手できるSSRエルコンドルパサーか、尻尾上がりやペースアップといった中盤速度スキルをLv5で貰える技マシンことSSRヤエノムテキを入れるのがオススメです。

 練習方法はスピ3賢さ3同様に出れるレース無い時はスピード賢さを踏みつつ、合宿でパワーを上げていきましょう。以下の画像はエルコンドルパサーを入れていますがヤエノムテキに変更も可です。

3.スピード2 パワー2 賢さ2

 最後は前の編成から賢さを抜きパワーを二枚入れた編成です。3種とも2枚ずつで上振れなければ中途半端になるので回数をこなす必要があります。しかし上振れしてステを目標値以上さらにイベントを全て完走してレアスキルを全部取得することができれば銀河最強のウマ娘が誕生することでしょう。

 SR重視の編成では厳しいと思われるので基本的にサポカが揃ってる人向けの編成になります。またクリオグリをでこの編成を使用する場合は、新しく登場したSSRダイワスカーレットを入れるのも面白いかもしれません。

スポンサーリンク

2.根性型育成

 続いてはアップデートにより強化された根性型育成方法です。アプデ前までは評価点上げるだけの育成でしたが、アプデにより根性が高ければ高いほど強力になる「位置取り争いシステム」「追い比べシステム」の登場により脚光を浴びるようになりました。

 前述のスピ賢さ型育成に比べステをかなり盛ることができますが、レアスキルが積みにくいという点練習の踏み方が少し癖があるところが難しい点ではあります。後はサポカの敷居がかなり高いためある程度サポカが揃っている方向けの育成方法ですね。それではオススメのサポカ編成について2つほど紹介していきます。

1.スピード1 根性3 賢さ2

 一番バランスよく育成できるのがこちらの編成。スピードの枠にレアスキル「良馬場の鬼」を取得できるSSRナリタトップロードか、全体的にステの底上げができるSSRマチカネフクキタルを入れるのがオススメです。根性の枠ではパワーボーナスやスピードボーナス付きのカードが特にオススメで、中でもSRアドマイヤベガ完凸でパワースピードボーナス付きでさらにレスボも15%あるというSSRでもおかしくない壊れ性能をしています。

 基本的に賢さ・根性の練習を踏んでいきますが、賢さ練習ではアンクルを使用できないため特に賢さを優先して踏んでいきましょう。パワーは因子で補えますがスピードが伸ばしにくいと感じる場合は、スピードアンクルを購入して夏合宿中にスピードを何回か踏みたいところ。

スポンサーリンク

2.根性4 賢さ2

 こちらはスピードの枠を根性に変更した編成です。練習方法は上記と一緒でスピードカードを入れてない分スピードを盛るのが難しいですが、根性に4枚来た時の爆発力は凄まじく合計してステが250~300上がる時もあります。

まとめ

 以上が今回のアリエス杯育成方法まとめになります。個人的には先行・差しで育成する時はスピ賢さ育成で、逃げで育成する時は根性育成がやりやすいんじゃないかなと思っています。

 新シナリオでステータスの差が付きにくくなった分どこで差をつけるとすれば、やはりどれだけ有効スキルを積めるかの勝負になってくるので凸が少なくてもユキノビジンやエルコンドルパサーといったサポカを編成するのが重要になってくるのではないでしょうか。

 ここまで長々と読んでいただきありがとうございました!少しでもこの記事が本育成に入る方の参考になればと思います。次回はアリエス杯のウマ娘Tier表にも触れていきたいと考えているのでよろしくお願いします。それではおやすみなさい。

スポンサーリンク
この記事書いた人
dara

どうも新人トレーナーのdaraと申します。
トレーナーID:456302217

チャンピオンミーティング勝つために日々奮闘中。ウマ娘に関する有益な情報や育成日記をお届けします!
素敵なヘッダーは恋春さん(@koharubiyori_51)からお借りしてます。

daraをフォローする
ウマ娘攻略記事
daraのゲーム攻略ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました